スタッフブログ - 大野城市産後骨盤矯正「整体つぼっくす」

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

大野城市 肩こりの原因は首に?

2017年09月29日 [記事URL]

sisei-atamatama.jpg
首は頭を支えています

頭は結構重たいです
5~7kgくらい
ボーリングの玉くらいと思ってください

頭が前に少し出るだけで首に負担がきます

ボーリングをやったことがある方は思い出してください
玉を胸の前にくっつけるようにして持ちますよね
あれを胸から離すとすごく重くなりますね

それと同じで、頭が前に出れば出るほど、首に負担がかかります
なんと7cm前に出るだけで、20kgくらいの重さが首にかかります。

20kgというと、お米の重い袋ですね
あれを首に下げていると想像してください
ね、辛いですよね

それを
日々の習慣で、やっているんです
スマホを見るときに下をみたり
(寝ながらスマホを下にするともっと辛いです)
sisei-sumaho01.png

パソコンの画面に背中を丸くして近づいて作業したり
主婦の方の家事、洗濯、掃除なども

sisei-tamaisu01.jpg

学生の方でしたら、勉強の姿勢ですね
姿勢と成績は関係するといわれてます
首・肩に負担がかかると集中力も続かないですね

そういう姿勢が続いていくと、疲労がだんだんと溜まってくると、一晩寝ただけでは肩や首のコリが取れなくなります

慢性化すると、いい姿勢をとろうとしてもついいつもの姿勢に戻って、コリが取れないという悪循環になります。

では、どうすればいいのでしょうか?


※日々の習慣から少しずつ変えていきましょう。

●イスの生活を取り入れましょう
フローリングや畳にじかに座るより、イスに座るほうがいい姿勢がとりやすいです
座椅子みたいなものでもいいですが、すわる高さはなるべく高いほうがいいので、少なくとも床から20cm
以上にしましょう
イスに深く腰掛けて、お尻を背もたれに当てて、背中と背もたれの間にクッションなどを入れてなるべく背中が立つようにします。

●自分にあった枕や寝具でよい睡眠をこころがけましょう

●いくらいい姿勢でも長時間おなじ姿勢だと、負担になりますので30分~1時間に1回は歩いたりして休憩しましょう。

●1日15分から30分くらいの軽い運動を習慣づけましょう

●パソコンや勉強の場合は、机とイスの高さやパソコンの画面の高さを調整して首に負担がかからないように前に行かないようにしましょう。

●首をぐりぐりと回さないようにしましょう
とくに痛みや回すと音がする場合はやめてください。
チェックは座って、天井を見上げ、痛みや痺れ、めまいがおこれば絶対に回さないでください。



大野城市 腰痛:お腹が固いと・・・

2017年09月14日 [記事URL]

onaka01.jpg

お腹が固いと・・・

いろいろな不調が出てきます。

便秘・腰痛・冷え症・・・

本来、お腹はつきたてのお餅のように柔らかいものです。

赤ちゃんのお腹を想像してください。

自分のお腹を触ってみてください。

指の腹で優しく触っていきます。

表面は柔らかい人が多いです。

もう少し深く触ってみましょう。

固いものがありますか?

筋肉?

筋肉も本来は柔らかいものです。

その固いものを押すと、痛いこともあります。

お腹が固いとどうなるのか?

腰も緊張することが多いです。
緊張すると動きにくくなりますから、腰の痛みなどの原因にもなります。

内臓も動きにくくなり、本来の働きが落ちることになります。

何となく、疲れやすい、疲れがとれにくい
こんなときはお腹を触ってみてください。


------------------------------------------
では、なぜお腹が固くなるのでしょうか?

・ストレスから
よく試験や大会の前に緊張でお腹が痛くなったり、調子が落ちたりします。
精神的なストレスの影響を受けやすく、慢性的にストレスがあるとお腹の緊張も慢性化していきます。

・冷え症から
冷え症でお腹が冷えてくると、お腹を守ろうとして周りの筋肉が固くなります。
長年、冷え症で悩んでいる方のお腹を触ると固い筋肉に触ることが多いです。

・疲れから
疲れると、疲労物質が溜まります。
その疲労物質を内臓へ運び、キレイにして栄養を疲れた箇所に運んで疲れをとります。
慢性的につかれてくると、内臓の働きが間に合わなくなり、内臓そのものも疲れてきます。

・食べすぎ、飲みすぎなどの直接的な負担から
食事、お酒、薬などのとりすぎは内臓に負担になります。

・外的な要因
手術でお腹を切ったとかすると、傷は治っても、バランスが崩れているときがあります。
いつまでも違和感があるとかですね

などが多い原因ですが、判らないこともあります。

------------------------------------------
お腹を柔らかくして、体調を上げるには?

・ストレスの原因を知り、コントロールできるものであれば、できるだけ少なくすること

・冷え症の方は、夏でもお腹をできるだけ冷やさないようにしましょう。
お腹を出さない、腹巻をするとか

・疲れたときは休むことが一番の方法
無理して食事したりするとかえって疲れたりします。

・食べすぎ、飲みすぎを控えること
なかなか難しいですよね、一日の中で空腹な時間を出来るだけ長くしてお腹を休めることもいいです。

一朝一夕では変化しないものですが、習慣化することでだんだんと柔らかくなっていきます。

病院の検査では特に異常がなく、お腹を触ると固い、痛みがある、疲れが取れない
などのお悩みがあれば
整体で内臓調整などを受けられるのもいいと思います。



大野城市 整体:よく噛むことが、健康と美の秘訣です

2017年08月05日 [記事URL]

yokukamu.jpg
よくTVでふっくらしたタレントが食べているシーンで
よく噛んでないことが多いですよね。
また早食いの人が多いですね
カレーは飲み物と言った人がいますが、そんな食べ方をするとカラダを壊しますよ

1.ダイエットの効果
よく噛むことで、満腹感が得られて、食べすぎを防ぎます。
リバウンドもしにくいといわれています。

2.小顔効果
口周りの筋肉をつかうことで、顔面がシェイプアップされます

3.アンチエージング効果
よく噛むと、唾液が多くでます。
唾液は口臭や虫歯の予防、殺菌作用、若返りの効果も期待できます。
元気な高齢者の方はよく噛んでますよ

4.内臓の負担の軽減
口から内臓の始まりといわれます。
消化しやすい形にして、胃へ送り込むことで内臓の負担を減らします。

5.豊かで幸せな気持ちに
食べ物に感謝し、よく味わって食べると豊かな気持ちになります
人が食べるものものは、命あるもの、あったものですよね
その命をいただく、そして自分の身体の一部になってくれて
「ありがとう」と感謝をする
それだけで豊かで幸せになりますよ

では
実際は何回くらい噛めばいいのでしょうか?
一口に30回以上です。

白米を玄米や6分づきにするだけでも、噛み応えが出て、自然と噛む回数が増えますよ

簡単で、ものすごい効果が期待できる方法です。
楽しんでやることが続けるコツですよ。
私も、食事の際はできるだけ噛むように気をつけています。



武道の達人の腰は柔らかい

2017年06月22日 [記事URL]

budou-01.jpg
力を抜く、脱力したほうが力を発揮できます。

スポーツでも仕事でも、力んだら良いパフォーマンスが出せないんですね。


「そのときはできても、いつの間にかまた力を入れている。」

「力を抜いたほうがいいと分かっているのに抜けない。」

そう思う方もいらっしゃるのではないかと思います。

いつも良いパフォーマンスが出せる人と、出せない人の違いは、腰の柔らかさです。

達人の腰を触らせて頂いたのですが、赤ちゃんみたいに「ぷにぷに」で押したら指がずぶっと入るんです。

いざ力を入れるとボンと固くなるんです。

肩や腕の力を抜くには腰(胆)から柔らかく(抜いて)行くほうがいいのです。

固いというのは緊張しているから
その筋肉の力が10だとすると、普段から4くらいの緊張つまり固さがあると6の力しか出せません。

普段はリラックスして力を抜いていることで、必要なときに最大の力を出すことができます。

腰は月に要(かなめ)と書きます。
身体のかなめになるとこです。

勘違いされている人が多いのですが、腰は力を入れる場所ではなく、力を抜いていくところです。

肩や首の力を抜いて、抜いた力をどうするかというと、腰に集めるのです。
(言葉で表現するのが難しいですが)

正座をして、腰に力を入れると、押されたらすぐに倒されてしまいます。
身体の力を抜いて、腰に集め、腰も柔らかくしていると倒されにくくなります。

筋肉を鍛えて、力をつけたいかたはどんどん鍛えてパワーをだしていいと思います。

そうではなくて、いま持っている体を最大限に使いたい、パフォーマンスを上げたいと思ったら
腰と下半身から柔らかくしていくのが一番です。

普通に歩きまわれる方は、それだけの潜在能力を持っているのです。

使い方なんです。



大野城市 肩こりと胸の緊張の関係

2017年06月17日 [記事URL]

肩こり01.jpg

胸の緊張と肩こりは関連しています。

猫背ぎみで肩こりに悩んでいる方は、胸(大胸筋)が緊張されていることが多いです。

胸の緊張があると肩を前に引っ張ります。
すると抵抗して肩も緊張して肩こりになります。

肩が前に引っ張られると、背中が丸くなってきます。

すると首も前に出る形になりますので、首のコリにつながり、ひどくなると頭痛も起きてきます。

気付かれないのが、胸の緊張があると呼吸が浅くなることです。
呼吸が浅くなると、酸素が十分に取り込めなくなるので疲れやすく、疲労が溜まりやすくなります。

副交感神経のバランスも崩れて、イライラしたり、落ち込んだりしやすくなります。

肩がこって肩だけもんだりしてその場は楽になったとしても、胸の緊張が残っているとすぐに肩こりが起こります。

自分でチェックしてみましょう。

胸の上側、肩よりの部分を軽く触ってみて、他の部分より硬かったり、痛みがあるようでしたら筋肉の緊張やハリがあります。
そして腕を後ろへ引っ張ってみて下さい。
そこで突っ張り感があれば確定です。

胸のストレッチをやってみましょう。
胸の緊張がある方は、これをやることで肩コリや首コリがらくになるかもしれません。

daikyoukin-st01.jpg
手を後ろで組んで、斜め下に引き下げます。
顔をすこし上向きで胸を斜め上に引き上げます。

daikyoukin-st02.jpg
両手を上げて、上に伸ばします。
胸の下を伸ばしていきます。

簡単ですので、家でも仕事場でもすぐにできますよ。

呼吸が深くなって、気持ちも落ち着きますよ。



大野城市 食欲が無いときは

2017年06月12日 [記事URL]

282412.png
今朝は頭が重く、気分が少し悪い。
お腹も調子良くないみたいです。

昨晩、飲み・食べすぎたからだと思います。

すぐに反応が出ることは良いことです・・と思います。

暴飲暴食をしても、何もない、次の日元気というのは
丈夫かもしれませんが、もしかしたら鈍いのかもしれません。

食べ過ぎたら、気分が悪くなり、食欲が落ちる。
これは、内臓が疲れているので休みたいというサインです。

そうしたら、しばらく食べるのを控えればいいのです。
身体の反応に従うのが、一番間違いがないです。

体調を無理やり戻そうとして、薬を飲んだりサウナとかで汗を流したりすることは、
体に負荷を与えますし、身体の反応を鈍くさせます。

気分悪ければ休む。
食欲がなければ食べない。
疲れたら休む。
体に聞きながら生活すると、体は素直に反応してくれると思います。
282398.png



大野城市 体が硬いと・・・

2017年05月26日 [記事URL]

karada-str01.jpg
体が硬いとはどういうことでしょうか?

関節の可動域が狭いということと、筋肉自体が固いということがあります。
同じようですがイコールではないです。
ないですが、関節周りの筋肉が固いと動きも制限されてきます。

柔らかい筋肉は無理な緊張がかかっていませんので、力を入れたとき、負荷をかけたときに余裕がありケガをしにくいということがいえます。

固い筋肉はその状態で緊張がありますので、それ以上に負荷がかかると筋肉が切れたり肉離れなどのケガのリスクが高いです。

一流のアスリートの筋肉は、赤ちゃんみたいにプニプニしています。
だからこそ、いざというときに最高のパフォーマンスが発揮できるのです。

なぜ筋肉が固くなるのでしょうか?

筋肉は基本、弛緩(ゆるむ)と緊張(縮む)をします。

緊張した状態が長く続くと、緩んだときに緩みきれないということが起こります。

肩こり長時間デスクワークなどで肩の緊張が続いて、終わった後でもその緊張がとれないということが多いです。

腰痛も猫背や腰を丸めて座るなどして、腰に負荷がかかった状態が続くと腰周りの筋肉が固くなって起こることも大きな原因です。

いったん筋肉が固いのがいつもになってしまうと、緩めようとストレッチなどをしても元に戻りにくいです。

これは筋肉とともに、筋肉を覆っている膜、筋膜が固まってしまうからです。

シャツのしわのように、筋膜がひきつれをおこしてしまうと形状記憶してしまいます。

これが体にどんな問題を起こすかを簡単に説明します。

緊張が続く(姿勢の歪みなどで)
 ↓
筋肉が固くなる
 ↓
筋膜がひきつれたりして固まる
 ↓
関節が動きにくくなる
 ↓
骨格や骨盤に歪みがおきる
 ↓
痛みやいろんな症状がおきてくる

ではどんなふうに対処していけばいいのでしょうか?

まずは姿勢の歪みなどを起こすもともとの習慣やくせをなおします。
(長時間同じ姿勢でいる、足を組む、運動不足・・・)

筋膜のストレッチ(ゆっくりのばす)を行う
 ↓
筋肉のストレッチを行う
 ↓
骨格・骨盤の歪みをとるエクササイズを行う

これを繰り返していくことで少しずつ筋肉が柔らかくなってきます。

長年かかって、あなたの体は固くなっています。
それをすぐに柔らかくしようとしてもできません。
すぐに結果を出そうとしてあせらないことです。
目に見える結果がでるには3ヶ月はかかります。

骨格・骨盤の歪みをとるには、身体の専門家に見てもらうのもいいと思います。

「つぼっくす」では、お悩みをお聞きして、最適な対処方や歪みの調整を行います。



大野城市 整体:身長を伸ばして、170を超えたい!

2017年02月19日 [記事URL]

170219a.jpg

10代の高校生です。

半年くらい前に、
「背が170cm以下なので整体を受けると伸びますか?」
という相談がありました。

絶対とは言えませんが、整体を受けて背骨や骨盤のバランスを整えると
同時に刺激を与えますので、いい効果が出るかもしれません。
受けて悪い影響はないので、月に1回くらいで続けてみられたらいかがですか?

とお勧めし、以来月に1、2回くらい施術を受けて頂いてます。

半年後
めでたく、170cm超えに!

本人は
「もっと伸びないかな~」
と、現在も継続中です。


※得られる結果には個人差があります



運動前より、運動後のストレッチが大事

2016年12月15日 [記事URL]

stretch02.jpg
運動前は、ストレッチの意識より
車のエンジンも走行前に暖気運転たほうがいいように
体を温めたり、今から体を動かすんだと
筋肉に教えるような感じで意識していくといいです。

運動後は、動いた体を静めていくように急に体を休めるのではなく
ゆっくりと使った筋肉を伸ばしていきます。
運動すると筋肉は固く緊張しています。
固く緊張したままでいると痛みが出たり、ケガへ繋がったりします。
運動後に固くなった筋肉を緩めることでケガの予防になります。

溜まった疲れをとりやくすしていきます。

疲れが溜まると、パフォーマンスの低下にも繋がるし、精神面でも落ち込んでいきます。

良い睡眠をとる為に
運動したままだと、筋肉がほてったままです。
クールダウンすることで、筋肉の緊張がゆるんでくると、
副交感神経が優位になってきて、良い睡眠がとれるようになります。

これを継続していくことで、ケガをしにくい体になってきます。

一流のアスリートは、必ず運動後のクールダウンをしっかり行っています。

運動後のストレッチを継続して、健康でケガをしにくい身体を手に入れましょう。



施術が合う合わないということ

2016年12月14日 [記事URL]

どんなにすごい先生でも、ゴッドハンドといわれる人でも
誰にでも合うということはありません。

どんな人でも良くなると言っている人がいたら、怪しいと思ってください。

手術でも薬でも、100%というのはありえません。

整体やカイロの世界でもいろんなやり方や、施術があります。

その人に合った施術が、その人にとって一番いい施術です。

ですから、問診の際には当院の施術が合う合わないがありますよ
と申し上げます

自信が無いわけではありませんが、どうしても相性というのがあります。

整体は、その人が持っている自然治癒力や回復力で治っていくものです。

こちらから治してあげる というものではありません。

何とかしてあげよう、という気持ちが強すぎると、かえって反発されます。

そのためには、お互いの信頼関係が大切です。

この先生なら大丈夫と思ってもらうことが大切です。

やっているほうも気持ちいい、受けてるほうも気持ちいい
お互いにリラックスして楽になっていく。
そういう空間を共有できることは幸せなことです。



お腹が冷えてないですか?

2016年12月12日 [記事URL]

fukutuu-01.jpg

重い、苦しい、はって眠れない、少し痛みがある、しくしくする
・・・

こんなとき
横になれるならそのほうがいいですし
なれなければ、椅子や下に座ってまずは落ち着かせます。

まずヘソ及び、へそ下に手をあてます。

その部分が冷えているかチェックします。

冷えていると感じたら、そこに手をあてたままにします。

そこを暖めようとか、考えなくてもいいです。

ただ、手をあててじっとしているだけで

ての力を抜いて、ふわっと乗せているだけです。

おなかにあてた手のところで、ゆっくりと呼吸をする感じで

すると、お腹のなかのほうから、じわっと温かくなってきます。

そのまま手をあてたままでもいいですし、すこしずらしながら冷えたところを探してもいいです。

お腹が冷えていると、胃腸の動きも悪いですし、ひどいときは腰に痛みがでることもあります。

私も、ときどき食べ過ぎてお腹がきついときや、冷たいものを飲んでお腹が冷えたときに
お腹に手をあてています。

なんか、寝付けないとき、眠たくないとき
そんなときも、お腹が冷えているときがあります。

お腹を暖めると眠くなってきます。

自分でやってもいいですし、お子さんにやってあげてもいいです。

自分でできる簡単なケアです。



大野城市 膝痛で曲げ伸ばしが辛い

2016年12月11日 [記事URL]


80代の女性がいらっしゃいました。

前回の来院から2ヶ月空きましたが、なかなか通院できなかったそうです。

この方は、膝が痛くて長時間歩いたり、膝の曲げ伸ばしをすると痛みが出るそうです。

最近は、背中のハリが強くてよく眠れないし、首肩も辛いとの事。

検査をすると
膝の前面の下内側にむくみと触ると痛みが出ます。
僧帽筋と頚椎2番の右側にも圧痛がありました。

施術前に、背骨の状態やゆがみから痛みが出ているので、術後は痛みが軽くなりますよ
と説明し

術後は圧痛がなくなったので、すごいですねと不思議にされてました。。

膝の曲げ伸ばしで、まだ痛みが出るので、膝周りの調整を行い痛みがなくなりました。

背中の状態が悪いと、よい睡眠ができにくいし、疲れが取れにくくなります。

すると、身体のバランスが崩れて、膝にも負担がかかってきます。

定期的に通われることで、よい状態で安定するようになり、体の負担も軽くなってきます。

※得られる結果には個人差があります



お互いにゆるむことが大切です

2016年12月11日 [記事URL]

a12112620.jpg
整体を受けていただくときは、お互いに緊張がとれた状態が必要です。

ですから、初めての方には、問診の際に
いろいろとお聞きしながら、緊張感を解きほぐしていきます。

当院に何回かいらっしゃった方は、緊張が緩むのが早いですが
慣れてない方は、リラックスしていただくように気をつけていきます。

意識しないでも、体に緊張があると、筋肉が固くなったり
お腹が固くなったりします。
無意識に肩が上がってきます。

自分がゆるむから、相手もゆるんでいきます。
お互いにゆるんできて、いい感じの空間ができてきます。

皆さん
施術前にくらべて施術後のお顔が明るくなられます。

整体は、こちらから治すのではなく、患者さん自体の身体の力によって
治っていくのです。

患者さんの本来の回復力を妨げているのが、身体のゆがみであり
バランスの崩れなのです。

身体のゆがみを調整し、バランスを整えると自然に回復力が戻ってきます。

緊張がとれて、ゆるんでくることは、通常は気持ちがいいことです。

もし、施術を受けていて、不快感があったり、痛みを伴ったりするときは
体からの拒否反応がでています。

人の体は無理やり矯正すると、反動が出てきます。

その人の体が動きたい方向へ導いていくことで、いい方向へ向かっていくのです。

当院では、問診に時間をかけています。
いきなり施術に入るよりも、お話を聞くことによって
よりリラックスしていただける空間をつくれるようにしています。

ですから、お聞きになりたいことや、不安なことなどがあれば遠慮なく聞いてください。



優しく丁寧に触れることで

2016年12月09日 [記事URL]

aka_te01.jpg

人は外部からの刺激に結構影響されます


五感の中で
視覚や聴覚は分かりやすいので
色や見た目、音などに気をつける人は多いです


実は触覚も結構重要です


優しく触れると安心感を生みます


強かったり乱暴にすると反発します


気付いていなくても反応が出ています


一度拒否反応が出ると、緩むのに時間がかかります


難しい話を切り出したいときは
相手に柔らかい椅子、ソファーなどに座ってもらうと
いいでしょう


固い椅子に座ると体も固くなりますが、感情も固くなります


体の中で手はすごいセンサーです
握手をしただけで、相手の感情が分かるときがあります


文字通り、人との触れ合いを仕事にしている我々は
言葉で説明する以上の情報をやり取りしているかもしれません


だから、相手に優しく触れて、お互いに緩んできて
気持ちよくなってきたら、良い結果がでます


実は触れた瞬間にわかります
頭で考えるのではありません
一瞬の感覚です


その後で頭でいろいろ考えるのです


子どもは素直ですからすぐにわかります
大人より反応がいいですね


だから、患者さんに触れる最初のファーストタッチを大切にしています



病気も健康も日々の積み重ねから

2016年12月07日 [記事URL]

tabemono01.jpg

毎日の習慣やクセの積み重ねで、病気になるし健康にもなります。

病気と健康とは表と裏みたいな関係です。

病気でありながら健康にはなれないし、健康なら病気にはなりません。

良い習慣を続けていれば体は調子いいし、悪い習慣を続けていれば不調になってきます。

例えば、甘いものや間食ばかりして、運動もしなければどうしても体は不調になります。

睡眠不足も続けば体調は落ちてきます。

あなたの体はあなたの食べたものでできています。

栄養が不足しても、必要以上に食べ過ぎても不調になります。

体は動かすほどに、動きが良くなってきます。

逆に動かさないと、どんどん動きにくくなります。

今の生活は、どうしても座ることが多いので座るときの姿勢は非常に大切です。

柔らかいソファーや、床に座ると背中が丸くなりやすく
、腰や首に負担がかかります。
椅子に座っても、足を組んだり腰がずり落ちそうになったらやはり負担がかかります。

一番、骨盤と腰が安定するのが正座です。

正座を長くすると膝が辛くなりますので、正座をして
そのときの骨盤と腰の感じを覚えて
椅子に座るときもその感じが出来るようにするといいでしょう。

気をつけるのは、車に乗るときです。
車のシートは丸く凹んでいますね
あの形で長時間運転すると、すごく腰に負担になります。
腰にクッションや枕を入れて腰を伸ばすようにしましょう。

空気を吸うように自然に良い習慣ができるようになれば、体が変わってきますよ。
体が変わると気持ちも生活も変わりますよ。



出張整体

2016年12月05日 [記事URL]

a161205.jpg

80代女性の方、出張整体をしてます。

本来、出張はしないのですが、家族の方の紹介で
本人が寝たきりで動けないので、出張して欲しい
ということで、2週間に1回の出張整体に行っています。

うつむせに出来ないので、仰向けでの施術です。
どうですか?
と聞くと、気持ちいいそうです。

本人に安心してもらうことが一番大事ですので
嫌がることはしないこと
優しく声をかけながら行っていきます。

「嫌われない」というのが
施術するうえでの大前提なんです。

顔も覚えていただいて
信頼関係が出来てきましたので、
すこしずつできることも増えてきました。
またご本人の体力の具合もあるので、長くは行わず
30分以内で終わるようにしています。

4ヶ月になりますが、お顔の表情もはっきりしてこられて
よくしゃべるようになられた
と、ご家族の方が喜ばれています。

この前はご本人から「ありがとう」といわれて、涙が出そうになりました。

動きの制限がありますので、無理をしないように
すこしずつ、気持ちいいのを続けていきたいと思います。

※得られる結果には個人差があります



夏の頭痛それは水分不足かも

2016年08月12日 [記事URL]

f4752f1bee00f7f09dfeeb79b1076862_l.jpg
夏の時期の頭痛

それは水分不足のせいかも

クーラーが入っていて、涼しい部屋の中でも水分不足になります。
何もしていなくても、人の体からは水分が出ています。
暑くないので、いつのまにか水分が出て不足していることに気づきません。

何かだるい・・・
やる気がでない・・・
動きたくない・・・
頭が重い・・・
頭が痛い・・・

そんなとき、もしかすると水分不足かもしれません。
手元に水を置いて、こまめに水を飲むようにしましょう。

クーラーで冷えた部屋の中にいると、いつの間にか身体が冷えてしまいます。

とくに首周りが冷えると、血流が悪くなり頭痛の原因にもなります。

夏は薄着になることが多いです。
首を冷やさないように、クーラーが入った部屋やお店などに行くときは、首周りに巻くようにスカーフやネッカチーフを持っていくといいですね。

自宅ではタオルを首に巻くのが一番いいです。

慢性になると、冷え性や自律神経にも影響が出てきますので
いろんな不調が出てきます。

夏バテにもならないために、水分とクーラーの冷えには気をつけましょう。



「見た目年齢」を5才若がえさせるには!

2015年07月12日 [記事URL]

シニア01.jpg
老化ってなんでしょうか?


一般的に老化という言葉には、年齢の割りに老けているというイメージがあります。


誰でも老化は進むものですが、年齢よりも若く見える人と、老けて見える人がいます。


この差は何なのでしょうか?


最近は、血管年齢とか内臓年齢とかいわれますが、見た目の年齢の方が重要だと思っています。


「見た目年齢」が若くなれば、体の中の年齢も若くなります。(と思っています)


では、「見た目年齢」を若がえさせるには?


①顔のツヤ、髪(白髪)など表情にかかわるもの


②姿勢や動作(日常生活、歩き方)など、全体のイメージ


を変える事ですが、①については化粧などでカバーできますので省きます。


②の姿勢や動作を若々しくするには、どうすればいいでしょうか?


痛みがあると、動作に不安が出てしまう。


例えば、膝を痛めると立ったり座ったり歩いたりするときに「また痛むのでは」と不安を感じて、動作にブレーキをかけてしまいます。


すると、運動不足になって筋肉が衰えていきます。


筋肉が衰えると、動作も不安定になってきますのでますます動きが悪くなってくるという悪循環になります。


痛みがあるから不安というのは

「また痛むのではないか」
という直接的なものから

「痛みの原因がわからない」
「なんで痛めたのだろう」
「悪くなっていくのではないか」
という、考えるほどに暗くなっていくような不安があります。


だから

・今の痛みを軽減する

・痛めた原因を知る

・予防策を知る

ことが不安をなくす、一番の方法です。


姿勢や動作が若々しくなると、お顔も明るくなって、周囲から何かいいことがあった?最近若くなったよね
と言われるかもしれません。


するともっともっと、姿勢・動作・お顔が若々しくなっていく、良いサイクルになっていきますよ


姿勢と日常の動作を変えるだけで、5歳以上「見た目年齢」が若くなりますよ


もし日常生活で痛みや不安などがあったら、我慢せずに病院や整体などでみてもらうのもいいでしょう。



主婦の方の運動は足りている!?

2015年06月26日 [記事URL]

掃除01.jpg
主婦で子育て中の方で、

「運動ができてないんです。
やっぱり運動したほうがいいですよね?」

と聞かれることがあります。

料理・掃除・洗濯・買い物

などの家事全般

抱っこ、授乳、お散歩、幼稚園への送り迎え
などの子育て
をみると、運動的には足りていると思います。

事務系のサラリーマンと比べても、十分に体を動かしています。

もちろん、運動はしたほうがいいです・・余裕があれば
でも
毎日の家事+子育ての、疲れや精神的な負担がある中で、運動する時間や
心の余裕を持つのはなかなか難しいものです。

では、なぜ「運動したほうがいいですよね?」
という問いがでるのでしょうか?


・ひとつは、精神的な問題

育児・家事は労働でやらなければいけないもの

運動は自分のための、楽しみや体のためのもの

ですよね


・思い込み

運動が足りていないのではないかという・・・

なぜ運動が足りてないと思うのでしょうか?

それは、体形が変わっていくこと

育児・家事をやっていると疲れが溜まっていききつくなってくること

で運動をすると

「体形が元に戻るのでは・・・」

「疲れが取れて動きやすくなるのでは・・・」

と思われるからではないでしょうか?

もちろん、適度な運動をすると

体形をステキにしたり、

日々の動きが楽になったり

することはあります。


でもこれを維持するには、
忙しい日常生活の中で継続していくことが
難しいことも事実です。


ある程度子育てから手が離れた方で、
楽しみの為に始められることもいいでしょうが

子育て真っ只中の方に
それを求めるのもむずかしいですね

特に仕事もされている方では・・・

それより日々の育児・家事・仕事の中で
出来るような、簡単なものがいいと思います。

①考え方を変える
育児・家事・仕事は
やらなければいけないもの
  ↓
自分がやりたいもの、
楽しんでやるもの

これは
「楽しい、楽しい」と言いながらやると
本当に楽しくなってきますよ


②呼吸を変える

呼吸のリズムを意識してゆっくりに変えます。

吸うときに3秒、吐くときに6秒
(吐くときを少し長めにやればOKです。)

体に覚えこませる為に、始めは意識して行いましょう。


③簡単なストレッチまたは体操を行う

5分くらいでできるもので、自分が気持ちいいとおもったもの

を例えば毎朝とか決まった時間に行う

③は別にして、①②は今までの生活を
変えずに入れていけるので
やってみたらいかがでしょうか

良いことは続けないと効果がでません。
あきらめず、あせらず、
楽しくやることが大事ですよね!


日々の育児・家事・仕事で疲れたときも「ソフト整体つぼっくす」へおまかせ下さい。



足首が固い人はやせにくい?

2015年02月12日 [記事URL]

asikubi01.jpg

体で首がついているところは、非常に重要なところです。

首、手首、足首などでここが固くなったりすると、全体のバランスが崩れたりしていろんなところへの影響が出ます。

なかでも足首が固いのに気づいてない方が多くいらっしゃいます。

足首が固いということは、足の血流が悪くなったりふくらはぎなどがむくんでいたりします。

・何にもないところや、小さな段差でつまづきやすい

・足がむくみやすい、午後になったら足がむくむ

・足先が冷える

こんな症状があれば、足首が固いのかもしれません。

人は立って歩きますね、足首→ひざ→股関節→腰→背骨→首
と歩いているときの衝撃を和らげますが
足首が固いと、その分他へのショックが増えますので、膝を痛めたり、腰を痛めたりします。


・やせにくい

というのは、いろいろ原因はありますが、ひとつには代謝が悪いのかもしれません。

足首が固いとふくらはぎも固いことが多いので、ふくらはぎからの血液やリンパの流れが悪くなり、代謝が落ちます。

それでやせにくくなっているのかもしれません。

・運動するとすぐ疲れるのでしたくない

足首が固いと疲れやすくなります。

疲れるとやる気が落ちますので、運動がいやになります。

自分で出来るケアとしては
足首を回すことです、手で回してもいいし、立って足首を回してもいいです。
1分ずつでもいいので毎日続けることが大事です。

お風呂あがりには、足首回しをやるとか決めて習慣化するといいですね。


「ソフト整体つぼっくす」では、足首や骨盤、体全体をチェックし最適な改善を提案いたします。



スムージーにして飲むなら、良く噛んで自分でスムージーにしよう。

2014年12月30日 [記事URL]

ringo01.jpg

野菜や果物をスムージーにして飲んでいる方も多くなりました。

栄養だけでみると、飲んで摂る事もいいような感じですが良く噛むことが健康の秘訣なんです。

人間の消化器官は胃からと思っている方が多いのですが、実は口からが消化器官になるんですね。

食べ物を口に入れたときから消化が始まります。


なので、まず食べ物は口の中でよく噛む事
何回噛むと決めてもいいですが
私は、固形物が無くなるまで噛むのがよいと思います。
要は口の中でスムージーにするということですね

2つ例外がありますが、
1つは元々液体のもの、水やスープなど
これも口の中で10回ほど噛んで飲むといいです。

2つはどうしても固形のままのもの
いわゆる噛み応えがあるもので、100回ほど噛むといいです。

良く噛むといいことがたくさんおきます!
・認知症の予防になる
・胃腸が弱い人によい
・ダイエットになる
・顔の筋肉を使うので、顔の若返りになる
・唾液がたくさん出ることでさらに若返り効果に期待

大事なことは

自分がいただくものに感謝して、命をいただいていると思いながら「ありがとう」と味わって食べることです。

・このことが胃がんも防ぎますし、いろんなよい事がおきてきますよ


TVで「カレーは飲み物だ」と言っている人がいますが、そんな食べ方をしていると病気になりますよ

昔から早食いは長生きできないといってます。

食べ物に感謝し、しっかり噛んで、しっかりと味わい、健康で幸せに長生きしましょう!



筋肉は柔らかいほうがいいのか?

2014年12月07日 [記事URL]

14120701.jpg

筋肉は柔らかいほうがいいのでしょうか?

固いほうがいいのでしょうか?

もともとの筋肉の質もありますが

基本は柔らかいほうがいいでしょう

柔らかいといっても、へたったような筋力がない柔らかさではなく

つきたての餅みたいな弾力感があって、力を入れるとキュッと固くなるのがいいですね

一流のアスリートは柔らかい筋肉を持ってます。

力士でも上位の力士は柔らかいですね

柔らかいとケガもしにくいです。

固いとよくケガをします。

これは関節の柔軟とは違います。

180度開脚ができても、筋肉が固いと十分なパフォーマンスが出せません。

どうやって柔らかい筋肉を作っていくのでしょう


一つはストレッチです。

ストレッチをすることにより、緊張している筋肉を緩めることができます。

肩とかは分かりやすいですね。

肩を触ると固い、肩こりがあるときは筋肉の緊張があります。


二つ目は、静止しているときの緊張をとっていきます。
ストレッチでもかなり取れるのですが、精神的に緊張が続いていると筋肉も緊張します。

出来るだけ、リラックスした状態をつくることです。

仕事でも忙しいと、ずっと興奮して交感神経が優位になり筋肉がずっと緊張して固くなります。

それが続くと、慢性化して少々のリラックスでは戻らなくなります。

頑張り過ぎないこと、適度な休憩と、休日にしっかりとリラックスするというON/OFFの切り替えが大事です。


三つ目は、動きの中での緊張をとっていくことです。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、より良いパフォーマンスをだすには力むより力を抜くほうがいいのです。

例えば歩くときでも、しっかり大地を踏みしめて力強く歩くよりも
大地を感じながら、かかと、つま先、ひざ、股関節、腰と柔らかく使って歩くほうがよりスムーズに疲れにくく歩けますし、ケガもしにくくなります。

日常の動作で、無意識に力んでないか、チェックすることが大事です。


追加の項目で、呼吸にも気をつけながら動きましょう。
動くときに呼吸を止めてないですか?
呼吸が浅くなってないですか?


以上の点を注意しながら生活すると、柔らかい筋肉を持つことができると思います。



あなたの不調は首のこりからきているのかも?

2014年12月02日 [記事URL]

慢性的な肩こりだ

頭痛が頻繁に起きる

やる気が出ない

疲れやすい

目が疲れる

原因不明のめまい

「うつ」といわれた

薬を飲んだり、揉んでもらったりするとそのときは良くなるが、また元に戻る。


その不調は、首からきているのかもしれません。


まずは、生活習慣をみてみましょう


・パソコンやスマホなどを長時間同じ姿勢で操作している

・夏の冷房や、冬でも首が冷えている気がする

・仕事が忙しくてストレスがかかっている

・朝起きたときに、疲れが取れた気がしない

・事故などで首を痛めたことがある


こんなことがありませんか?


習慣や過去のけがなどで首に負担がかかっていることがあります。


頭は、思っているよりも重さがあります。


ボウリングのボールぐらいを想定してください。


結構重いですよね


ですから頭の位置がすこしずれただけでも首に負担がきます。


特に女性は男性に比べて首が細いので、首周りの筋肉に負担がかかりやすいです。


「ソフト整体つぼっくす」では、姿勢や首の負担をチェックし最適な提案をいたします。



朝の調子が悪い方は朝食を見直されたらいかがでしょうか?

2014年11月30日 [記事URL]

午前中なんか体が重い
調子が上がらない
出勤中にお腹がおかしくなる、おかしくなりそうで不安だ
午前中に眠気がある
昨夜、食べすぎ・飲みすぎて胃がもたれている


朝から胃腸薬や栄養ドリンクを飲んでいる方もいらっしゃいますが、朝食を見直されたらいかがでしょうか?


夜に食べ過ぎたり飲みすぎたりしないほうがいいのですが、夜の食事を抑えるのはなかなか難しいですね
付き合いや、つい食べ過ぎてしまいます。


朝食は食べないといけないと思っていませんか?
朝食を食べないと元気が出ない!
朝食を食べないと栄養が足らなくなる
朝食が一日の元気の元だ!

こんな風に考えていませんか?


朝食をしっかりと摂らないといけないのは、育ち盛りの子どもです。
20代まででしょう

30代以上の方では、夜の食事を少なめに食べている方で夜8:00以降食べない方は朝食をしっかりとってもいいと思います。

その他の方は食べすぎです。

夜の食事で朝のエネルギーは十分足りています。

午前中に調子が上がらない方は、朝食を抜いてみてはいかがでしょうか?
まずは1日
それでよければ1週間
但し、お腹が空いて食べたいと思ったら食べてもいいです。
そのときも、ジュースや具が少ない味噌汁などがいいでしょう。


友達で、朝なんか調子が悪い、お腹がもたれる。
夜は毎日飲んでいる。
夜の食事は抑えられない
お味噌汁だけは体にいいからと調子悪くても毎朝食べている。
という方で、一度朝食を抜いてみたら
と提案しました。
そうしたら、
「すごく調子がいいです。それに体重も減ったよ!」
と今すごくいい感じです。


朝食は大事です。
それは一日の調子を整えるからです。
自分の身体の調子を見て、お腹が空いていたら食べてもいいでしょう。
食べないというのも一つの選択です。


私も、朝食を抜いて2年になりますが、今とても快調ですし、体が軽いですよ。



大野城市、春日市 ふくらはぎケアの重要性

2014年11月29日 [記事URL]

・睡眠時間は足りているけど、疲れがとれない

・むくんでいる気がする

・下半身がだるい、重い

・午後になると、ふくらはぎがパンパンになる

・なんとなく、つかれている、やる気がでない

・足先が冷える、眠れない


あなたは、こんなことはありませんか?


もしかすると、ふくらはぎがうまく働いていないのかも?


「ふくらはぎ」は第二の心臓とよばれます。


心臓は全身に血液を送っていますが、送った血液を戻す力がありません。


そこで、「ふくらはぎ」や「背中の筋肉」を使うことによって血液を戻すようになります。


「ふくらはぎ」は歩くことによって収縮しポンプのように下に下がった血液を心臓へ戻します。


だからずっと座って仕事をしていると、「ふくらはぎ」が働かずに下半身がむくんだりするのです。


歩くことが大事ですけど、「ふくらはぎ」の働きが落ちていると、効果が落ちて疲れがひどくなったりします。

疲れやむくみの症状には「ふくらはぎ」のセルフケア、マッサージが大事ですね




大野城市、春日市 身体の柔軟性よりバランスが大事です

2014年11月07日 [記事URL]

よく体が固いからいけないとか柔らかいからいいとか
「私は体が固いんですよ」とか
言われますが


それよりも、身体の使い方のバランスが取れることが大事です。


180の開脚が出来る方でも腰痛の方がいらっしゃいますし、前屈で指先が床に着かない人でも腰痛や肩こりを感じない方もいらっしゃいます。


身体のバランスとは、片足で立てるとかではなく


左右や上下の使い方のバランスのことです。


肩こりは肩の前後(胸と背中)のバランスが大事です。
背中が丸くなったり、猫背になると肩こりで辛くなります。


上下のバランスでは、上体に比べて足の膝や足首が硬いと膝や股関節・腰などに負担がかかります。


もっと小さい部分をみると、手の指でも薬指が曲がりにくい、伸びにくいとかがあると手の動きが悪くなります。


身体の柔軟性を言うときは、何かと比べますよね
例えば前屈で床に指先が着くとか、すごい人は手のひらまで着く人もいます。


これは何かと比べてこれ以上だと固いとか柔らかいとか判断しているのです。
あるいは人と比べたりしますね


ですが、身体のバランスは自分の身体の中で左右や前後や上下で比べるのです。


体や筋肉の柔らかさは資質によるところもありますが、バランスは自分の中ですので誰でも出来るのです。


整体はその人に合わせて身体のバランスや気脈の流れなどを整えていきます。


その人の状態に合わせてストレッチなどもお勧めしますが、これはあくまでもバランスを整えるためのストレッチなのです。


「ソフト整体つぼっくす」では、身体のバランスを整え、お体の提案をいたします。



大野城市、春日市 無意識の緊張による肩・背中のはり

2014年10月31日 [記事URL]

肩こりを自覚されてない方で、背中から肩にかけて結構はりがある方がいらっしゃいます。

本人は肩こりを自覚してないのですが、肩を触るとすごく固い。

手を上に上げてもらうと上がりません。

無理に上げようとして肩を後ろに引く形になって上げています。

それが自分での自然な形になっているので、本当は不自然な形だと思ってないのです。

痛くないから、肩こりを自覚してないから、「大丈夫」では無いのです。

痛みやコリを無視していると、感覚がだんだんと鈍くなってくるのです。

痛みは身体からのサインです。ゆがみや疲れなどがあるのです。

これを無視していると、痛みがなくなることがありますが、これが長くなると他の場所に痛みや異常がでます。

もっとひどい症状や病気がでる危険性が高いです。

四十肩などもそうですね、初期になんらかの症状があったはずなのですが、気付かなかったので、ある日いきなり肩が上がらなくなります。

ストレスが多い人、頑張りすぎの人、怒っている人、こだわりが強いひと
無意識に身体に緊張がでますね
特に、首・肩や腰に多く出ます。

神経的な余裕が無いので、身体の緊張を自覚できなくて、いつの間にか背中や肩がぱんぱんに固くなります。

なんか腕を回しにくい
肩がなんとなく上げにくい
肩・背中が固い気がする


何となく違和感があるようでしたら、「ソフト整体つぼっくす」へ

身体の緊張の部分や動作を確認し、お体の提案をいたします。



2014年 夏季休暇のお知らせ

2014年08月08日 [記事URL]

お盆の営業ですが

8/13(水)定休日
8/14(木)休み
8/15(金)休み

それ以外は、通常通り営業いたします



大野城市、春日市 健康には筋力も大切

2014年07月25日 [記事URL]

年齢を重ねると、何もしなければ筋力は落ちてきます。


思い当たることが無いのに、腰が痛くなった、肩が痛くなった、手首が・・・


それは筋力の不足かもしれません。


体の弱いところへ症状がでます。


2、3日入院したら歩けなくなった、歩きにくくなった
ということも聞きますよね


足には、太ももに最大の筋肉があります。
この筋肉が落ちてくると、歩きにくくなったり、支えられなくて膝が痛くなったりします。


腹筋と背筋が弱くなると、姿勢が崩れ腰痛になります。


肩から背中の筋肉が弱くなると肩こりや肩痛になります。


女性は肩から首の筋肉が男性に比べ弱いので、首がつかれたり、頭痛になりやすいです。


だから筋力をつけることは大切なのです。


ダイエットでも、ただ痩せればいいとすると、筋肉も落ちて、体に不調がでます。


筋肉をつけると、その分代謝が上がって痩せやすくなります。
だから筋力をつけるのは一石二鳥なのです。


まずは、太ももの筋肉の大腿四頭筋
そしてインナーマッスル、腹筋および背筋
首・肩の筋肉
をつけましょう。


筋力をつけたら痛みが無くなった、ということも多いです。


筋力をつけると、体がしまって、かえってスラッと見えます。
姿勢も良くなりステキになりますよ。


姿勢やエクササイズのことも「ソフト整体つぼっくす」に相談下さい。



GW中の営業について

2014年04月28日 [記事URL]

GW期間中の営業ですが

4/30(水)定休日
5/5(月)休み
5/7(水)定休日

それ以外は、通常通り営業いたします。




《 前 1  2  3  4  5  6  7 


ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ限定割引!!


「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

大野城市 産後骨盤矯正ならお子様連れOKの「整体つぼっくす」初回割引


電話・メールでのご予約・お問合せ

電話受付の画像
ご予約・お問い合わせのお電話を頂きましたら、 「はい!ソフト整体つぼっくすです!」と元気に応対致しますので 「ホームページを見て、予約(問い合わせ)をしたいのですが。」とお伝えください。 その際、以下の事項をお伺いいたします。

1.どの様な症状で、いつからですか?
2.ご希望の日時 (お問合せの場合、お問合せ内容)
3.お名前(フルネーム・ご連絡のつく、お電話番号)
を教えて下さい。

なお、ご希望の日時に沿えない場合は、近い時間帯でご案内させていただきます。 また、お問い合わせの場合は、お尋ねになりたいことを何でも遠慮なくお聞きください。


メールでのお問合せ

★当日の予約・変更は電話でお願いします

【 電話番号 】090-1198-9771
【 営業時間 】9:00~20:00(受付18:00まで)
【 定休日 】 水曜日

PageTop



大野城市 産後骨盤矯正「整体つぼっくす」
  • 住所:〒816-0942
    福岡県大野城市中央2丁目1-14
  • 電話:090-1198-9771